下記の中から、該当する質問をクリックしてください。回答が表示されます。
- Q1. ネットワークドライブからOfficeファイルを開けない/保存できない
-
A Microsoft Office製品において基本認証がブロックされることになったためです。
基本認証サインイン プロンプトは、Microsoft 365 Appsでは既定でブロックされます
■現象
・警告バージョン以降
ファイルを開く際に警告画面が表示されます。ファイルを開くことはできますが、
保存に失敗したり、拡張子が"tmp"のファイルが作成される場合があります。
・ブロッキングバージョン以降
ファイルを開く際にエラー画面が表示されます。ファイルを開くことはできません。
■対応
以下の方法で編集してください。
(1)ブラウザにて当該ファイルをロック
(2)当該ファイルをダウンロードして編集
(3)当該ファイルをアップロード
(4)ブラウザにて当該ファイルのロックを解除
■補足
拡張子が"tmp"のファイルはロックされているためすぐには削除できません。
1~2時間程度間を空けてから削除してください。
- Q2. 一括ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると以下の現象が発生する。
・ファイル名が文字化けする。
・エラーが発生して解凍できない。
- A ■原因
お使いの解凍ツールが、ZIPファイル内ファイル名の文字コード(UTF-8)に対応していないためです。
■対策
以下のいずれかの対応をご検討ください。
・従来通り1ファイル毎にダウンロードする。
・ファイル名を英数字のみに変更する。
・UTF-8に対応した解凍ツールを導入する。(7-Zip等)
- Q3. 勝手に大容量のZIPファイル(Archive***.zip)が作成されることがある。
- A まとめてダウンロード機能で生成された一時ファイルです。
通常は削除されますが、処理中にエラーが発生すると
ZIPファイルが残る場合があります。お手数ですが手動で削除してください。
- Q4. 〔 errorno=0003 から 0006 〕
上記エラーでログインができません。
- A 該当エラー番号は、顧客ID,ユーザーID,パスワードの何れかが間違っている場合に発生します。入力時、カットアンドペーストせずに手動入力でお試しください。
- Q5. ネットワークドライブ割当する手順を教えてください。
- A 利用ガイドの3章の設定手順の章をご参照ください。
https://www.airtriq.jp/manual/AirTriQ_UserGuide_WebFolder.pdf
- Q6. AirTriQのファイル名やディレクトリ名で使える文字に制限はありますか?
- A 利用ガイドの1章(f)文字制限をご参照ください。
https://www.airtriq.jp/manual/AirTriQ_UserGuide_Introduction.pdf
- Q7. AirTriQでは、アルファベットの大文字と小文字を区別しますか?
- A 区別します。
AirTriQでは、ファイル名、フォルダー名、および、アクセス時に使用するURLに関しても大文字と小文字を区別しますので、入力の際はご注意ください。
- Q8. AirTriQのファイルを操作中に 「予期せぬエラーが発生しました」と表示されるのですが?
- A 以下のいずれかに該当している可能性があります。ご確認ください。
◎ファイル名として使用できない文字を使用している場合、 システム内でファイルやディレクトリのコピー中にエラーを表示し、コピーを途中で中止します。 お手数ですが、ファイル名に使用されている文字を再度ご確認ください。
◎ファイルのアップロードで上書きコピーの際、AirTriQ上のファイルを他のユーザーが編集を行なっている場合にエラーになります。
◎AirTriQのディスク容量制限を越えていないかご確認ください。
- Q9. AdminToolで表示されるディスク使用量の表示がおかしい。
- A AdminToolで表示しているディスク使用量は、システムの仕様上クライアントPC側での容量と多少異なって表示される場合があります。これはAirTriQとクライアントPCとのファイルシステムの違いによるものです。
- Q10. コラボレーションユーザーはどうやってつかうのですか?
- A コラボレーションユーザーは、AirTriQをご契約頂いているお客様が、取引先や他グループなどとデータやプログラムのやりとりを行うときに使用します。
コラボレーションユーザーは、通常のユーザーより、アクセスできる範囲が限定されており、情報のやりとりのためのディレクトリのみアクセスが可能になります。
このディレクトリをコラボレーションフォルダーと呼びます。
- Q11. AirTriQにおけるユーザーID数の考え方は?
- A 一般ユーザー:利用者1名に対して、1ユーザーIDが必要です。
管理者:利用者1名に対して、1ユーザーIDが必要です。
(管理者は1顧客ID辺り、最低1名必要です)
コラボレーションユーザー:コラボレーションするユーザー(団体)毎にユーザーIDが必要です。
- Q12. パスワードを忘れてしまったのですが、どうしたらいいですか?
- A ■管理者、一般ユーザーの方
◎ログイン画面下部に「パスワードを忘れた方はこちら」があるAirTriQをご利用のお客様
ログイン画面下部の「パスワードを忘れた方はこちら」から、パスワードの再発行が可能です。
再発行画面の「ひみつのキーワード」は事前に登録されたものではなく、再発行手続きでご本人確認を行うためのワンタイムのキーワードになります。
またメールアドレスが登録されていない場合、パスワード再発行をご利用頂けません。
◎「パスワードを忘れた方はこちら」が無いAirTriQをご利用のお客様
一般ユーザーの方は管理者様へご依頼下さい。
管理者様のパスワード忘れにつきましては、AirTriQサポートセンターまでお問合せください。
■コラボレーションユーザーの方
パスワードの再発行は、IDを発行した管理者様にご依頼ください。
- Q13. ユーザーIDを2つ利用しているのですが、ユーザー権限がうまく切り替わりません。(一般ユーザID権限で管理者画面が利用できてしまう)
- A ブラウザキャッシュが管理者IDの権限を記憶している為、違うユーザーIDを使用する場合は、ブラウザを再起動(閉じて、立ち上げ直し)してからご使用ください。
- Q14. AirTriQ上のファイルを開くたびにユーザーとパスワードをきかれるのですが?
- A マイクロソフトWindowsおよびマイクロソフトOfficeの仕様です。
- Q15. 読み取り専用フォルダ(Readonly 各ユーザーのPublicフォルダ)のファイルがAirTriQ内、他のフォルダにコピーが出来ないのですが?
- A 読み取り専用フォルダのファイルはAirTriQ内のフォルダに コピー、移動は出来ません。一度ご自身のパソコンにダウンロードしてから、目的のフォルダにアップロードしてください。
- Q16. 削除できないファイルがあります。
- A 以下のいずれかに該当している可能性があります。ご確認ください。
◎他のユーザーがファイルを使用している可能性があります。
◎サーバー上でファイル名が文字化けした場合、ファイルが削除出来なくなります。ファイル削除について、サポートセンターで対応可能ですので、AirTriQサポートセンターまで、ご依頼ください。
- Q17. 1ファイルの容量制限はありますか。
- A ご契約最大容量&空き容量内で、最大4GBです
- Q18. Windows10 Ver.1709からネットワークドライブ接続で、フォルダが空または、ファイルが損傷する。
- A 最新のマイクロソフト Windows Update(Windows10 Ver.1709累積更新プログラム)を適用して下さい。
- Q19. ファイル サイズが許可された制限を超過しているため、保存できません。とメッセージが出る。
- A マイクロソフト WebDAVクライアントのセキュリティ制限(50MBまでダウンロード可能)によるものです。
クライアントのレジストリを変更することで、ダウンロードサイズの制限値を変えることが可能です。レジストリ変更はご自身に責任において実施願います。
マイクロソフトサポートページ「Web フォルダーから 50000000 バイトより大きいファイルをダウンロードするときのフォルダーのコピー エラー メッセージ」
http://support.microsoft.com/kb/900900/ja
- Q20. ネットワークドライブ接続で、Officeファイルを更新しても日付が変わらない。
- A マイクロソフトOfficeの仕様となります。エクスプローラーの「名前」部分を右クリックして、「その他」-「前回保存日時」を表示させる事により更新日時の表示が可能です。
- Q21. ネットワークドライブでアップロードに時間がかかる
- A Windowsエクスプローラーのファイル情報先読み機能をOFFにする事で、改善する事がございます。
・Windows10設定方法 「Windowsエクスプローラー」の表示 - オプション - 表示 - 詳細設定を開く
「フォルダーのヒントにファイルサイズ情報を表示する」のチェックを外し「OK」を押す
- Q22. ロックしていないのに、ファイルがロックされる。
- A ネットワークドライブからOfficeファイルを直接編集している時
・ネットワークが遅い
・PCの不具合などが発生した場合
サーバ側のファイルがロックされ、解除できなくなる事が御座います。その場合は2時間程で自動的にロックが外れます。お手数をお掛けいたしますが、ロック状態となった場合は、お待ち頂きます様お願いいたします。
- Q23. プロジェクトに参加できません。
- A 2010/4/24以前に登録したコラボレーションユーザーはプロジェクトに参加できません。
・プロジェクトに参加する場合は、参加するコラボレーションユーザーを一旦削除して、再登録後プロジェクトに参加させてください。
・コラボレーションユーザーを削除すると、保存されているデータは削除されますので、必要に応じてバックアップをしてください。